主題
- #顧客対応
- #セールスメール
- #メールの失敗例
- #ビジネスマナー
- #アウトバウンドメール
作成: 2025-02-17
作成: 2025-02-17 11:58
セールスですが、私もアウトバウンドメールを受け取る事があります。セールスソリューションを販売する立場なので、私がターゲットになる可能性があるからです。セールスソリューションだけでなく、人事、マーケティングなど、様々なアウトバウンドメールを受け取ります。
私もセールスなので、アウトバウンドメールを送信します。本当に難しい部分です。どのように内容を作成すべきかだけでなく、どのようにコンタクトポイントを見つけ、連絡先情報を確保できるかが最大の悩みであり課題です。
コンタクトポイント情報を見つけたら、今度は内容作成が重要になります。非常に多くの人に送信するセールス業務なので、ミスがよく発生します。私も未だにミスをします。まるで大学生や就活生がよくするミスのように、A社にメールを送信する際に、B社名を書いたり、B社関連の内容を書いて送ったりします。コピー&ペーストの弊害に私も遭いました。
このようなミスだけでなく、本当にとんでもないミスやぎこちないテキスト内容を受け取る事があります。時には気分を悪くするメール内容が送られてくる事もあります。いくつかアウトバウンドメールのミスがあります。
1) ターゲットの情報を確認していない場合
ターゲット顧客はグローバル企業です。複数の国のお客様にグローバルサービスを提供しています。そのようなターゲットにグローバル市場進出についての話をするのです。更に、扱っていない産業に関する内容が含まれています。顧客としては困惑せざるを得ません。会社のビジネスをきちんと確認せずにアクションを起こしたのです。
2) ターゲット顧客の名前を確認していない場合
時々、名前を間違えることがあります。例えば私の場合、過去にLinkedInに英語名でプロフィールを作成していました。Sanghunは「サンフン」にも「サンホン」にもなり得ます。このような場合は仕方ありません。ただし、正しい韓国名を知っている状態であれば、間違ってはいけません。また、確実に顧客の英名、国名を翻訳、特定できない状況であれば、raw dataで確認した名前でメールを作成する必要があります。
どのように私の情報を知ったのか分かりませんが、英語名を入力してメールを送信されましたが、その英語名は私の英語名ではありませんでした。それでもそのようなメールを受け取る事になり残念でした。
3) 丁寧な文章を使用していない場合
ビジネスであり、お互い知らない状況です。これはビジネスマナーを離れて、人としての人間関係の部分でしょう。親しみやすく近づこうという戦略かもしれませんが、どんなチャネルでも接点のない相手に、やや丁寧さに欠けた文章を受け取ると、ターゲット顧客は困惑する可能性があります。
例えば、CTAを入れる際に、「いつ時間がありますか?」が普通でしょう。「お話をするためにミーティングを設けましょうか?」は、少し受け取る人の気分を混乱させる可能性があります。大きく間違っていると判断しにくい場合もあります。しかし、顧客が不快な気分を感じたのであれば、結果的にはミスと言えるでしょう。とにかく、顧客の気分を少しでも悪くしてはいけないのがセールスの宿命だからです。
誤答ノートではなく、誤答を学びながら整理しています。私も様々なミスを経験し、未だに他のミスも犯しています。これからもセールスを経験しながら学び、成長するように努力します。
コメント0