主題
- #アクションテイカー
- #成長
- #グローバルキャリア
- #ワークショップ後記
- #マインドセット
作成: 2025-05-30
作成: 2025-05-30 14:08
私は外資系企業のキャリアマンです。そして、自分自身を知り成長することが好きです。それで、ナイキで10年間HRとして活躍された、ハニナ様のコーチングセッションに参加しました。あんなに自信に満ち溢れ、堂々としていて、挑戦を恐れない方を久しぶりに見たからです。惹かれるものがありました。
LinkedInを通じて関係を続けているミエ様を通じて、イナ様を知ることになりましたが、イナ様のキャリアが素晴らしくて学ぶべき点が多いと思いました。講演の最初から、私たちに多くのことを伝えたい、聴衆の反応が一番重要だという話で始まりました。私も最近、メンタリング講演を行っていますが、メンティーたちにもっと多くのものを与えるために、もっと努力しなければならないと思いました。
イナ様はナイキに入社し、昇進できた理由は「潜在能力」だと言っていました。この方の堂々とした態度と挑戦精神に、多くの面接官が好印象を持ったようです。どのように関連実績、成果、経験なしで、このように進むことができるのか、本当に羨ましかった。
私に届いた講演の核心キーワードは「マインドセット」と「Action Taker」でした。私はどのようなマインドセットで仕事をし、世の中を生きていくのか、私が追求するために今日私は何をしているのかを調べて、決定し、そのまま進むことが重要だということを、改めて認識することができました。
実は、人々は考えるだけで実践せず、本人の夢、ビジョンをしまい込んでいるのです。そして、「私はやってもうまくいかないだろう」という考えに囚われて、本人の潜在能力を発揮できなくなることを、本人が妨げています。自信を持って、その終着点に行けなくても、その道を進むために、様々な行動をすることが重要でしょう。
最近、私が本当に好きなこと、得意なことなどに、もう一度注目しています。ただ与えられた道、ただ流れる道に進みたいわけではありません。私も何か、多くの会社員YouTuberに出てくる方々のように、ヒストリーを書き下ろしたいし、他の人々に価値を知らせながら、助けになりたいのです。それでメンタリングをしており、これが私のビジョンでもあります。
ワークショップで行われたレゴで自分自身を表現してみる時間がありましたが、私は「拡声器」です。他の人々に私の良い声を活用して貢献し、助けになりたいからです。それで、私のブログを「エコフン」にリブランディングもしました。
講演を聞いて、私のAction Planを決めました:
✅私の成果を会社内の多くの人々に知らせる
✅今のように私の夢、考え、言いたいことを、着実に知らせる – コンテンツを通して。
これからも止まりません。引き続き前進し、成長し、私が家族に、会社に、社会に貢献できることを見つけていきます。
コメント0